MacBookを買ってからやったこと

 本日、ずーっと更新。

最初に電源を入れる

 かっこいいムービー
 主な設定をウィザード形式で。
 基本は日本語、日本住まいという設定にする。
 ↓
 起動。
 ちょっと前の日記の写真に到達。

簡単なMacの設定(ここまでは一昨日やったこと)

 壁紙が気に入らない><
 ということで、変える。
 Panther以来壁紙をかえていないので、なぜかLeopardなのにPantherの壁紙にする。


 以下、今日やっていくこと。本当にずっと追記していく。

ソフトウェアアップデート

 左上のリンゴマークをクリックするとできる。 とりあえず全部ダウンロードしてインストール。

Dockの設定

 左側に表示。自動的に隠すの設定。

CotEditorのインストール

 俺がよくブログの更新などに使っているテキストエディターのCotEditorをインストール。
 簡単なテキスト編集やプログラムを書くには、これが一番便利。
 主な言語のカラーリングも自動でやってくれるし、Emacsの基本的なキーバインディングも使えるので、これが最強。


 → AYNiMac : 自作ソフト : CotEditor 0.9.5

Firefoxのインストール

 とりあえずブラウザをなんとかしないとブログ等の更新が不便きわまりないので、Firefoxを入れる。Firefoxは英語版(US)をずっと使ってきているので、Firefox3.0.3のUS版をダウンロード。


 → 次世代ブラウザ Firefox - 各国語版のダウンロード


 さらに主なアドオンを追加。どれだけ入れるかが悩みどころ。まだまだあるんだけど、とりあえず必要最低限と思えるものだけ。


 → FireGestures :: Firefox Add-ons

 マウスジェスチャー。とりあえず左で戻る、右で進む、下で閉じるの設定だけしておく


 → Tab Mix Plus :: Firefox Add-ons

 タブ機能追加。

 常にタブは表示する設定。他アプリケーション、検索窓やアドレス窓からの入力は新規タブで開く設定。タブは多段タブで表示。


 → All-in-One Sidebar :: Firefox Add-ons

 主な機能をすべてサイドバーに集約。


 → Greasemonkey :: Firefox Add-ons

 いわずと知れたPage表示方法を変えるアドオン。これがないとやっていけない。


 → AutoPagerize – Userscripts.org

 自動的に次ページを読み込んでくれるGreasemonkeyのUserscript。Google検索だとか、ブログやミクシィ日記の次の日記を自動で読み込んでくれるので、相当使える。


 → Make Link :: Firefox Add-ons

 自動的にリンクタグを作成し、クリップボードにコピーしてくれるアドオン。ブログなどの更新に重宝する。


 → FireFTP :: Firefox Add-ons

 FC2などで時々FTPを使うし、GUIは便利なので、これも入れておく。


 → Adblock Plus :: Firefox Add-ons

 広告非表示。


 → Firebug :: Firefox Add-ons

 ページ内のHTML, CSS, Javascriptなどの情報を表示、リアルタイム編集。


 こんなところかな。まだまだあると思うけど、あとは追々追加していく。次に主な巡回先をブックマーク。これも残りは、あとで別PCからアウトプットしておこう。

SpacesとExposeの設定

 SpacesはFirefoxを一つのデスクトップに固定するようにした。Exposeの方は、デフォルトのWidgetはすべて削除。普段あまり使っていないんだけど、とりあえず以下の3つだけ入れておく。


 → BitMemo

 メモを書きまくる。ちょっとしたブログの小ネタや思いついたことをよく書いているので。



 → livedoor Reader - RSSリーダー : 更新通知アプリケーション(Notifier)


 → Afternooncafe

 mixiの更新状態チェック。

dolipoのインストール

 ネット快速化

 → dolipo - drikin.com

ClamXavのインストール

 アンチウイルスソフトだね。

 → ClamXav

The Unarchiverのインストール

 ファイル解凍。

 → The Unarchiver


Xcodeのインストール

 → アップル - Mac OS X Leopard - Developer Tools - Xcode


 これは、付属のインストールDVDから。

X11のインストール

 → Apple - Support - Downloads - X11 for Mac OS X 1.0

 これも、Xcode同様、付属のインストールDVDから。ここら辺はマニアックなので入れる人はすくなげ?

Terminal.appの設定

 色とかフォントをいじる。俺はMonaco 14pt アンチエイリアスという設定。カラーのテーマがあるとか、驚き!!!

 さらに.profileファイルに

 export LANG=ja_JP.euc-JP

 と記入。文字コードUTF-8ではなく、euc-JPにしたのは、LaTeXを使うため。

MacPortsインストール

 パッケージで管理できるソフトウェアですね。Unix系のソフトウェアを簡単にインストールできる。TeXをやっている身からすると、Gnuplotとかよく使うからね。あと、シェルをzshの最新版にしたいし。具体的なのは省略。


 → The MacPorts Project -- Home

Carbon Emacsインストール

 2008年夏版のCarbon Emacsをインストール。いろんなものがてんこ盛りで嫌いな人は多いんだけど、手軽にインストールできるのがよいので、俺は愛用してる。


 → Carbon Emacs パッケージ


 さらに、追加パッケージでYaTeXをNet-install。TeXをいじれるようにする。.emacs.elファイルを作成し、中にいろいろ書く。超マニアックな事柄なので、いずれ書くかもしれないけど、今は割愛。

pTeXのインストール

 MacPortsでインストールしてもいいんだけど、まとめたパッケージがインストールできるので、有名な小川版のpTeX for Macの方をインストール。


 → JIS X0212 for pTeX


 さらに関連のソフトウェアとして、dviファイルを図示するMxdviもインストールしておく。dvipdfmxでpdfに変換できるけど、個人的にはdviで図示した方が微妙にきれいだなと思っているので。


 → Mxdvi


 今日はこんなところかなー。後半はマニアックすぎるね。あと、Quicksilverも導入した。

 あとは、Office for Macを手に入れたらインストールするようにしたい。